6344771fb3aeb
上の子2歳がおり、環境を変えたくない、両親も仕事しているので家にいるのとあまり変わりない、ということで、休みの日に週2回ぐらい手伝いに来てもらうことにしました。
産後来てもらう時は、子どもをみてもらうよりは、家事や料理をしてほしいと思っています。
掃除、洗濯、ご飯の作り置き等。
日によって、子どもをみてもらって休息とったりしていきながら乗り越えたいなと思うのですが、それはわがままですかね??
産後手伝いに来てもらったという人はどんなことしてもらいましたか??
母親とはあまり関係よくない?というか仲良くないので他人行儀な感じです、、
普通に話したりはしますが、、
622a8ea8efc9e
第一子の時は2週間ほど来てもらって、ホテル泊まったり、夫が不在の時は自宅泊まってもらって、料理や買い出しをしてもらっていました。結構暇そうでした。沐浴は怖くてできないとやって貰えませんでした💦
秋に2人目生まれますが、その時はずっと自宅泊まりで2週間、できることは全てお願いしようと思っていますが、できないって言われることもたくさんあるかなぁと思います😅
仲は普通です😅
5fe2501c06d5c
私は義母に1ヶ月ほど泊まり込みで家事と上の子の保育園の送り迎えをしてもらいました!
なので私に比べたら、週に2日ほどって全然わがままじゃないと思います!笑
義母が仕事休みの日は家に帰って家の家事してまた戻ってきてくれる感じでした!
なので日中に家の中で2人+赤ちゃんの時間は少なかったです🤔