63b4270090bef
第二子が100日を迎えました。この連休は旦那の祖父の四十九日で義実家に行く予定があるのと、母の日に義実家と一緒にお出かけをする予定があり、その他空いている日で家族でぱぱっとお食い初めをしようかと旦那と前から話していたのですが、義理の両親がお食い初めを見たいらしいから母の日のお出かけ前後に義実家でやろうと急に言い出して、私が「は?どういうこと?」となり少し口論になりました。
これまでお宮参りは参加、上の子のお食い初めは熱が出たため中止で家族のみで後日やりました。
上の子のお宮参りで私の両親に声をかけた際に、向こうのご両親が来るとなると気を遣うしあなたたちも日時合わせるのが余計に大変でしょうということでそういった行事には遠慮すると言われてから、確かに自分たちのペースでやりたいし基本的にじじばばは誘わないというスタンスでしたが、義両親の圧が強く旦那が断りきれずにいます。
第二子のお宮参りは私たちだけで行こう、一応義両親にも声はかけておいてね、と旦那に伝えてあったのですがそれをすっぽかして、いつお宮参りするの?とむこうに聞かれて旦那の言い方が冷たかったのか、「こういうのは普通参加するんだぞ!」と義実家に怒られました。そして結局来ました😅
義両親はというとこの日は予定があるからやめてと言ってきたり、義両親が義理の妹を誘い参加したり、私の両親が参加しないことをいいことにはっきり言って勝手すぎないかと思うのですがみなさんのところはどうでしょうか?
自宅が私の実家近くなのでわりとすぐ顔を出せる距離にはいるのですが、下の子が生まれてからは年子育児ということもあって、買い物や病院などで出かける時に母にどちらかの子を見てもらっている状態です。義実家は高速で1時間ぐらいの距離で月に1回は顔を出すようにしています。こういった差を埋めるためにもやはり行事ごとは快く誘ったほうがいいんでしょうか?
657e2488e0d6e
逆じゃない…??🫠
お母様は日頃からサポートして
くださってるんだから
行事ごとだって一緒に楽しんで
いいと思います。
義実家は何かしら普段から助けあっている
状況でないなら、行事だけって
いいとこ取り?って私は思ってしまう…
私も自分の実家の近くに住んでいて
日頃から助けてもらってるので
(義母は忙しいとかでこっちが
どんなに大変でも何も助けなし。
うちの母はフルタイム時代でも
助けてくれましたがね。)
私が義母好きじゃないので
そう思うのかもしれないけど…
義両親も行事ごとに参加したいのなら
まずミッフィーさんご家族の都合を
最優先にして、自分達が予定を
合わせるのが普通じゃないかな。
そもそも子どものための行事で
義両親のための行事じゃないんで🙃
63b4270090bef
なまちゃんさん
私もいいとこどりって思ってしまうんですよね…。私の母は孫はかわいいから面倒みるよって言ってくれていつも私の予定に合わせてサポートしてもらっていて、行事ごとも写真で十分だし家族で楽しみなさいって言ってくれて逆に申し訳ないぐらいなのに、遠慮のない義両親に疑問をもっていました。
子どものための行事ですもんね。一応お祝いとかはいただいているので蔑ろにするのはよくないと思っていましたが、義実家もちょっと常識がなかったことが分かってよかったです。コメントありがとうございました😄
64144ffdee527
こちらの予定に合わせず
この日は無理!!と言うなら
どうぞ、来なくて結構です。スタンスでいいかと!笑
私は
義理両親が苦手なので
来なくていい~
来なくていい~と思いながらお誘いしてます😇
お食い初めに義理両親誘ったら
勝手に、義理妹も一緒に連れて行きますね~と連絡きたときは
腹立ちましたし、お断りしました😇
義理妹連れてくる、、、ってのは
私のところだけだと思ってたら
ミッフィーさんの話を聞いて
私のとこだけじゃなくて
皆さん苦労してるんだな、、、と思いました💦
63b4270090bef
mikanさん
お食い初めに義理の妹さんが来たんですね…!本当になぜ?ですよね。めちゃくちゃびっくり(笑)まず誘っていいのかあらかじめ聞いてくれていたらまだ穏やかだったものの、私のところは当日に行くからと言われて呆気にとられて言葉も出ませんでした😇
同じ状況のかたがいて共感できて嬉しいです😄コメントありがとうございます。
5d777b692e4c1
とにかくあちらは行事に参加したいんですよね!
でも勝手に日にち決めたり、勝手に人を呼んだり、は?誰が仕切ってんの?あなたの子供じゃないんですけど〜?って感じですね!
私は一年ぐらいガルガルしてたので、月一も会ってなかったですがお食い初めは一緒にやりました。一緒にやりたいんだろうなと思ったし、基本的には勝手な行動をする人たちではなかったからです。
勝手に話を進められるなら当時の私なら受け入れられなかっただろうし、今後のためにも旦那さんを通してはっきり断っても良いとは思いますが…関係性が壊れる可能性もあるのでそこは上手く言ってもらうしかないですよね💦
63b4270090bef
おいもさん
私も一人目の時はガルガルしていて、二人目生まれてだいぶマイルドになったかなと思いましたが、勝手に色々言ってくるところがやっぱり抵抗あって…💦
お宮参りの時は旦那もオブラートに断るというのができないのか、最終的に何で孫の行事に来たいの?と煽ったので義実家も怒っていました(笑)本当に断りたいけど難しいですね💦
628c3334b11cd
行事ごと難しいですよね。うちは息子のお宮参りに来ましたが、私だけ蚊帳の外みたいな感じで辛かったです。息子もあちらの両親が抱っこして🥲しかも私たちから声かける前にあちらから誘って?きたので断る暇もなく😇それなら母に来て欲しかったなと思いました。うちも母親はあちらの家のこともあるし気を遣うから、遠慮するねと言ってお祝いだけくれました🥲
2人目妊娠してますが、今は義両親にもお世話になっていて、私自身も感謝しているので声はかけるつもりです!あの頃は恐らく初孫フィーバーで義両親もちょっと変なテンションだったんだろうと思ってます。
ミッフィーさんの義両親は、ちょっとやりすぎというか、勘違いしてる感じがするなと客観的に思いました。義理の妹なんて全く関係ないですし…。
あまりお世話になっていないのでしたら、旦那さん経由で断ってもらってもいいと思います。私なら断ってもらいます💦というか、旦那さんはどう思われてるのか気になっちゃいました!
63b4270090bef
なさん
コメントありがとうございます!
義両親来るんだったら、私も母に来てほしいです😢多分来ないんですが💦来たい人が来ればいいとも割り切れればいいんですがね~💦
旦那はえ?来るの?😒とめんどくさそうですが、義両親には逆らえなさそうです(笑)