66e5310bdd61e
来週出産予定なのですが訳あって大学病院で赤ちゃんを産むことになり、出産一時金を使っても手出しで30万近くありそうです。
個人病院で産む予定だったのでそこまでお金がかかると思っていなくて、貯金が出産費用でほぼなくなりそうです……
出産するのを気に仕事を辞めたので出産手当金、育休手当などは全く入ってこないため収入はゼロです。
そのため、産後2~3ヶ月で夜だけコンビニでバイトをしようかと思っているのですがやっぱり厳しいですかね?
同じように産後すぐ働いた方がいらっしゃったら教えてください🙇♀️
6432b35f1dc84
産後4ヶ月で働き始めましたが、
死にそうなぐらい体調がしんどかったです😣疲労で嘔吐したり、フローリングで倒れて動けなくなったりしました。
614d9bec191af
産後すぐ働いた経験がないのにコメントすみません。産後2~3ヶ月はまだまだみかんさんのお体が辛いと思いますし赤ちゃんも短時間の睡眠を24時間繰り返すので完ミだとしても預け先やみかんさんの搾乳などの問題で難しいと思います😭
パートナーや身内など頼れる人は誰1人いないですか?
市の子育て支援課に電話して相談されてみてください😌
60c48df67e116
生後57日から預けて仕事復帰しました😊
あたしは体には特に問題はありませんでした😊
今回も3月に出産し6月から保育園入れます!
初産で産後二、三ヶ月は結構しんどいと思います!
まだその時期だと3時間おきだったりその子によって違いますが夜働くってなると旦那さんの協力も必要になるのと旦那さんも寝不足になったりして日中の仕事に影響出るかもしれません💦
5c367dc47003a
産後2ヶ月くらいでバイトしましたが、3日くらいで体調崩しました😂
私も1年以内の妊娠だったため手当は一切入らないで1年の育休とります💦
旦那は自営業なので無理のない範囲でバイトするつもりでいます😁