6303ff52ec5eb
今から落ち込んでます。
話し合うしかないのは分かってます…
今は専業主婦ですが、保育園に預けるようになったら働く予定です。
ですが、保育園のことを考えると億劫になります。
保育園の送り迎え、準備、事前用意、費用なども全部私任せ…
妊娠中に入れた時もそうでした。
夫は看病で仕事を休むことも、病院へ連れて行くこともしません。
プラス、今度は2人分。どう考えても人の手が必要です。多分送り迎えもバス手配したりと大変なことも増えてきます。
夫は朝7時には家を出てしまうので、保育園に預けられるのは8-9時かな?仕事の着替えとかは?なんてゆっくりやる暇ないのかなー…なんて。
時短にしてもらわないとなりたたない…
そうゆうこと考えてないんだろうな…
仕事の着替えとか用意とかゆっくり朝からやる夫にイラっとしました。
協力してくれないから、働きたくないんだよ。
私だって自由なお金欲しいよ。
5d3518204489d
環境が変わるのはとても不安ですよね。私も来春の小学校入学準備を考えるとめちゃくちゃ憂鬱です。完璧にできなくても死にはしないはず、良い面もある(たとえばうちの子は毎日保育園楽しそうに行ってますよ)とか考えて気楽にやるしかないですね。
最近はAIも優秀なので色々相談してみても良いかもです。
6185ef83e69da
この際、一回
私働くのやめました。
と言ってみるとか?ですかね。
もしご主人の希望で働くことになったのであれば、
その代わり家事や育児を分担すること
というのはやってもらわないとフェアじゃないです。
全部家事育児を押し付けて、その上仕事もしろって24時間働けと言っているようなものな気がします。超ブラックもいいとこですよね。
二人お子さんがいるならなおさらだと思います。
そんなの無理です。死んでしまいます。
働かないからと言って切り出して、ご主人によく考えてもらうしかないですかね。。
なんで家事育児の参加意識が低い男性が多いのか、ほんと謎です。昔女性が家事育児を全て担っていたのは、役割分担がしっかり分かれていたからであって、今は女性も働くことが多くなってきたから男性も家事育児をするのは当たり前なんですけどね。
頭だけ昭和なのか、、、