67a633ea573b4
最近3人目が欲しいです。
でも子供2人で経済的にも精神的にも限界な気がします。
1歳と3歳です。
辞めておいた方がいいんでしょうかね〜
赤ちゃん欲しいだけの軽い気持ちで妊活なんてやめるべきか悩みます😢
3人目、踏み切ったきっかけや
同じ葛藤したけど諦めた方、逆に妊活に臨んだ方
いろんなお話聞きたいです。
私は扶養内のパートなので経済的には全然ダメダメです...
61ecd68a3aa40
経済的には
頑張れば何とかなりますよ‼️
子ども手当も3人目からはずっと三万円だし✨
私は上2人が女の子で
旦那がずっと男の子希望だったので
3人目に踏み切りました❗
ウチは旦那が義実家の会社で働いていて
安月給で国保なので扶養抜けて
週5の実働7時間30分で働いてます❗
3人目を作るなら
一旦扶養抜けて働いたほうが
つわりや切迫で休んでも
傷病手当が出るし
産前産後休業手当も出るし
良いことだらけですよ🤤
産めなくなってから
「やっぱ作っとけばよかった」と
後悔するかもしれないので
扶養抜けて働く力があるなら
作っちゃったほうが良いと思います🥰
5f96bdd8231af
自分の体験じゃないんですが…
経済的にも精神的にも限界な実母が3人目(私から見て弟)を産みました。
児童期にはヤングケアラーで弟の世話ばかり。
母親と楽しく過ごした記憶はほとんどないです。
中学卒業しても行きたい学校に行かせてもらえず。
働きながら自分で学費稼ぎ、実家に生活費入れて遊ぶことも無く寝る間も惜しんで勉強と労働ばかりしていました…。
頑張ればなんとかなる人は、なんとかなるようにしているんだと思います。
これは子ども側から見た世界の話。
ご参考までに🙏
60dec6ebba619
私自身母子家庭で育ちお金がなく、選択肢がない幼少期だったのでそれだけは絶対同じ思いはさせたくない!って思っていて…旦那は医療者で将来全員が医学部に行きたいと言っても、全員平等に行かせてあげられるように。平等な教育を受けさせてあげられるように。っていうことを大前提に、全て計算して子どもの人数は決めました。なので3人目に踏み切りました😌
お金がなくて嫌な思いをするのって子どもも同じ、むしろ親以上だと私は思っています。
このご時世大学無償化とか色々ありますが、よく調べると色々決まりがあったりで当てにもならないような感じだったり…なんとかなるって気持ちも大切だと思いますが、やっぱり限度はあるものなので。しかも物価高騰などもありますし🥲
あとはどこまで娯楽にお金をかけるか(例えば家族旅行だったり)、教育費にお金をかけるか…とかでも話は変わってきますよね🤔
60536e63a8022
同じく1歳3歳育てています。
赤ちゃんかわいくて大好きで、私ももう1人産みたいです🫶🫶🫶
が、現実は2人目産まれてから育児で悩むことが倍以上で…上の子もだいぶ赤ちゃん返り激し目なので、今の私のキャパでは3人目は考えられないなぁと思ってます。
経済面はお金のかけ方によるので分からないですが、旦那さんや実家など周りの人がどこまで協力してくれるか、上の子達の気持ちがどうか、というのがクリアできれば3人目妊活GOだと思いますよー!!!
3人いたら子供達の中で社会ができるって言うし、素敵ですよね🥰