6163a9097fba8
4ヶ月の赤ちゃんを育ててます。
歯を生えてきてよだれも増えてきたのでそろそろかな〜と思い、離乳食の作り方を調べていたのですが、ブレンダーかスープメーカーを買おうか迷っています。
一人目のときはハンディチョッパーや包丁を使ってたのですが、それならブレンダーの方がいいかな?と思いネットなどで調べていると、具材を入れておけばスープやお粥を作れるスープメーカーも離乳食作りにおすすめとありました。
所感ですがスープメーカーはほったらかしでも作れる、離乳食初期くらいまではちょうどよさそうという感じで、
ブレンダーは離乳食初期〜後期まで活躍できる、アタッチメントを変えれば他の料理にも使える
というメリットがあるのかな、と思いました。
そこで、離乳食を作るときにこれ買ったら楽だった、使いやすかった!というものやメーカーがあれば是非教えてください🙇♀️
もちろんそれぞれに一長一短はあると思いますが、色んな感想を聞きたいです、よろしくお願いします。
65589e549d26e
私はブルーノのハンドブレンダーを使っています!
おかゆや根菜類は少量でもお湯を足してのばせばすぐにドロドロになります!
葉物野菜はお湯を足しても攪拌されずにドロドロにはならなかったので、頑張って濾しました!
なので、葉物野菜は一回ほうれん草をあげたらあとは、小松菜の粉末を買いましたが、苦すぎて使わず、その後も葉物野菜はあげずに中期のみじん切りになってから再開しています。
初期の葉物野菜は市販を使うか、フレークや粉末がおすすめです。
とかにかわがあるとうもろこしのフレークは初期からずっと重宝しています!
もし市販を使わないなら、ダイソーとかで売っている粉を振るうあみがあればこせます!
中期になってからは、アタッチメントを変えてみじん切りに使っています!
普段のお料理にも、大根おろしや玉ねぎソース、ジェノベーゼソース、プリンやフレンチトーストの卵液作りなど、いろいろ使っています!
個人的には初期にしか使えないスープメーカーは、大きさの割に離乳食としてはおかゆしか作れないので、使用用途も使用期間が短いので買うと思わないですね!
それならブレンダーの方が一台で初期からずっと使えます!
6163a9097fba8
もみずさん
こんなに丁寧に説明してくださりありがとうございます😭😭
ブルーノ気になっていたので助かります!
離乳食のみならず大根おろしもできちゃうんですね☺️パワー不足にならないか心配していたのですが、実際に使っている方のお話きけて良かったです、ブルーノにしようと思います、ありがとうございました!