5e53441b34f72
親戚が難病のため、余命宣告を受けました。
5ヶ月だそうです。治療方法はありません。
70後半のおじちゃんですが、私が小さい頃から可愛がってもらい、何度もお泊りさせてもらったり、本当にお世話になりました。
本人も余命のことは知っており、もう今後のことを家族で話し合っているそうです。
私はこの連休に会いに行くのですが、その次はもう会えるか正直わかりません。
そこで、会ったときにしておいたほうがいいこと等何かありますでしょうか。
写真撮ったり、私の子どもにも会わせたり、いっぱい喋ったりはします。(もう喋れなくなるのも時間の問題らしいです。)
なんでもいいです。後悔したくないので、何かあれば小さなことでもアイデアをください。
よろしくお願いします。
661e4e72182b9
以前おじいちゃんがこの先そう長くはないだろうと聞いた時、出来る限り会いに行き、沢山話し(認知症が進行していたので毎回初めましてというような感じでしたが)写真を撮って最後は何事もなかったかのように『またね、また来るね』と言って別れました。
その時にやった自分の出来る限りのことで十分だと思います!
無理に沢山やろうと思わず会ったときに沢山話すというのがお互いにいい時間でした。
5e53441b34f72
さぁこさん
コメントありがとうございます。
そうですね。無理にいろいろやろうとせず、自分にできる限りのことをしようと思います。
606b94635828c
私は母が病気で亡くしています。
その亡くなる前の入院中は、母はあれこれと食べたいもののリクエストがありました笑
普段わがままとか言わない性格だったんですが、1月にスイカが食べたいと言って、果物屋さんに問い合わせて買ってきたりしましたよ💦
若い時に親戚からもらったことのある東京のお菓子屋さんの飴とか、地方の名物のお菓子などなど。
最後は飲み込むことができなくなったんですが、看護師さんからは口に入れるだけでもその風味を味わえて本人は嬉しいとのことでした。なので、好物のものを持っていっていました。
もし食事制限などなければ、今の季節しか食べられないものや、取り寄せしないと難しい食べ物など準備が必要なものを多めに持っていったら喜ばれるかもしれません。
ご参考になれば幸いです!
5e53441b34f72
こーでぃーさん
コメントありがとうございます。
もう嚥下機能が落ちているらしく、誤嚥の危険性があるので食べ物は辞めといたほうがいいとのことでした😔
何か形に残るもので探そうと思います。
詳しく教えていただきありがとうございました✨