5e9b0121e837a
こんにちは!
相談です。
希望してないのに保育園の個人面談が強制で辞退申し出ても、決まりなんで。と言われます。
そういう時って役所に相談すれば何とかなりますかねぇ。。回避できた方いますか?
↓行く必要性を感じない理由:
認可保育園の面談が平日13時〜14時頃の間で15分程度
その後そのまま子どもを連れて帰る必要あるので午後休が必要。(子どもは2歳)
兄弟お世話になりトータル4年ほどお世話になっていて、
年一の面談が連絡帳のやり取りと
二重コミュニケーションで、
雑談の延長の感じがして、
仕事休んでまでくる価値はないと思い、
今回初めて欠席希望出したのですが、必須なんで、といわれました。
もちろん↑の理由もつたえました。
別園に通う未就学児がもう一人いて、
そこは希望制のため、余計に。
あと、二人別園で結構時間とられるため、
有給はとっておきたい。
私は連絡帳もビッシリ書くタイプで
先生も丁寧に様子を伝えてくれるし
数年お世話になってるから、
ほんとにありがたいことに心配事ないんです。
先生も激務だろうから、不要と感じてる保護者と面談しても。。
5ff3240f5e42c
保育士です。
園の行事は役所関係ないので、説得するなら園長ですね。
ノートに書きづらいこともあるし、お迎えの時に長く時間取れないので面談必須になってるのでしょうね。
うちの園は面談ないのでなくすこと自体は不可能ではないと思いますが、園のやり方なので年一くらいなら協力すべきなのかなとも思います。
激務だからこそ面談後早く帰ってくれた方が都合がいいのかもしれませんし…🤔
5e9b0121e837a
さらさん コメント有難うございます!
行事扱いとなるのですね。
以前、園から送迎時間の指定が入った時は役所が保育園に指導入ってくれたので、今回の強制も相談できるかなと思いました><
ああ、そうかもしれません。早く帰ってほしい期間なのかもしれませんね><
新年度は保護者会やら個人面談やら病気やらと業務調整が多く入ってしまいますね😭
5d5613ce869bb
時間が中途半端なのが困りますね💦
うちの子の保育園は10日間のうち希望の日や時間を希望出来るので夕方仕事終わりに出来てそのまま連れて帰れます。
役所に相談しても意味ないと思うので園に相談するしかないですね。
年に1回ならいいかなと個人的には思いますが。
保育士してますが、園側も連絡帳で伝えにくいことやお迎えの時間で伝えきれないこともあると思います。
5e9b0121e837a
ゆうさん
コメント有難うございます!
え!なんて保護者想いな保育園。強制ならせめて夕方とかまで候補時間増やしてくれたら助かります😭
以前、保育園から送迎時間の指定あった時は役所が対応してくれた経緯あったので、今回の強制制度も相談のってもらえるかなと思ってました><
伝え切れないこともあると思い、面談行っても毎回一瞬で終わってたのでもう連絡帳でよくない?と思った次第です😭