631e5715badb5
苦痛でしかない。
毎回直前にならないと出かける場所の話にならない。
旦那は車でどこか出かけないとと思っているのか毎回 え、、そこ、、💦というところばっかり言ってくる。(がっつりアスレチックだったり、遠かったり、、まだ上の子が2歳前、下の子0歳なのでガッツリアスレチックなんて遊べないのに…)
近場でいいのに、、、 そんで当日になったらなったでなかなか準備し出す気配ないから出るのも遅くなる。授乳の時間、お昼寝の時間何にも考えてないよね。って思うし、言動行動全てにイラつく。
休日が苦痛すぎて本当にいや。。。。
5f78e3455c615
旦那さんと話し合いましょ!
アスレチックとかは旦那さんの趣味ですかね?それとも、旦那さんなりに子どもが楽しめる場所って事なんでしょうか?
もし前者なら最悪だと思うけど、後者なら子どものことを分かってないだけなので、ご自身の子どもが出来るのかを知ってもらうためにも上のお子さんと旦那さん2人でお出かけとかしてもらうのが良いかもです。
あと、下のお子さんの授乳スケジュールとかは事前に表とかにして渡してしまうか、休日は仕方ないと諦めるかですかね…
63b4270090bef
うちの旦那も同じ感じですー😭
朝6時前後くらいに子どもと起きて朝ごはん食べて、だらだらして10時半すぎ、11時とかザラです。もう昼食の時間なんだが…?って感じです。
最近はまだ下の子がねんねしているので、下の子授乳してから旦那に任せて、上の子と二人で出かけています😄意外と上の子独占デーあると楽しいです😊
旦那の出番は子どもたちがもうちょっと大きくなってからだと願っています(笑)
6030370e36cff
子どもとのお出かけスポットをまとめた旅行雑誌を1冊買いましょう。その中に、遊び場によっておすすめの年齢が書いてあるので、1歳と0歳が遊びやすい場所でおむつ替えスペースや授乳室などの設備が揃っている遊び場かつ自宅から行きやすいところをピックアップして付箋貼っておくといいです。
我が家の場合は、遊びに行ってみたい場所の候補をつくっておいてその中から選ぶようにしています。
また、子どものお昼ご飯とお昼寝の時間を考慮してお出かけの際に持っていく物とタイムスケジュールをルーティンで決めています。
我が家の休日ルーティンは7:30までに起きて、9:00〜9:30頃までに洗濯や掃除などの家事とお出かけ準備を一家で手分けして行う。現地までの移動時間は30分〜1時間程度(うちは車ないので徒歩と公共交通機関で移動)、11:00〜11:30頃には早めにお昼ごはんを済ます。できるだけ14:00までには帰宅して、帰宅したらお昼寝。というルーティンを決めています。ルーティン決まるまではうちも休日イライラしていました。
書き出して夫婦で共有すると楽になりますよ。試してみてください。