65d15062415aa
出産前は親切なおばあちゃんでしたが、出産後はいちいちうるさいおばあちゃんになってしまいました😅
母乳か聞かれたり、靴下を履かせてるかチェックされたり、朝から散歩してるとこんな早くから連れ出して(9:00とかです笑)と言われたり、名前を教えたら「男の子なのに?」(中性的な名前です)と言われたり…。
あと旦那が育休でずっと家にいますが、育休を理解できないみたいで、旦那さん今日も休みか?と毎回聞いて来ます。母が遊びにきたときに預けて旦那と2人で遊びに行っていたら、赤ちゃん置いて出かけたの?と聞いて来て、めっちゃ見られてる!!ってなりました笑
80代くらいのおばあちゃんなので年代てきなものでしょうが、いちいちうるせえな!!となってます…笑
619506bda7096
私は田舎住みなので、地域の年寄りみんなそんなです(;-ω-)
母乳かどうかはお前に関係ないだろ(*`Д´*)
って思いますし、毎回「子どもが薄着で寒そう」って言われます😞💦
本当にうるせえな( ̄□ ̄;)!!
ですよね😵
657ec10f79027
最初は仲が良かった?ところが面倒ですね、無視もしづらいですもんね😂
じゃー、最近の育児を逆に教えてあげるってどうですか?
「最近はこうなんだよー」って😉
61596d6f2a583
わかりますー(笑)みんな急に偉そうに言ってきますよね🙃
私は「お医者さんによると、十年前くらいから、こういう指導になったみたいですよー研究でわかったらしくて。じゃ、行ってきまーす!」「この方が赤ちゃんが心地良いし、発育にいいらしくて、先生に勧められました!何ヶ月検診とか行っても、みんなこんな感じなんですよー😊変わったのねーって祖母も驚いてました🤭」「政府の方針で、男性育休義務付けられましたもんねー🤔テレビや新聞でもよく報道されてますが、育休取らせてくれる会社で本当にありがたいです。良い時代に子育てさせてもらって、ありがたいです。」と、天然のふりして真正面から答えてます😂
お医者さん、とか、テレビ、とか言うとなぜか効くおばあちゃま多い気がします🧐あとは「良い時代で、ほんと私たちが育ててもらったときにくらべたら、、、母に感謝です」って流れにすると、急に自分語りに没頭なさるので、それを「大変でしたねー」って聞いてます😇