61ac51af9b6ad
2歳9ヶ月の男の子を育てています。
3歳半健診の尿検査までにトイレでおしっこできるようになるというのが目標です🥹
今は補助便座をつけており
お風呂前に1回座るくらいです。
他の時間にトイレ行こうと誘ってもトイレやだよ!と言って行ってくれません。
無理強いすると今後全く行かなくなってしまうのも嫌だしと思って
とりあえずお風呂前だけにしています。
でも便座に座るも一回もおしっこ出たことありません。
これって回数重ねるうちに自然に出るようになるんでしょうか??
この間1回だけ朝おむつを見るとおしっこしてなかったので
トイレ連れてったら行きました。
でもでなくてオムツ履いて5分後くらいにおむつでしました。
息子はおしっこ出たとは言いますが出る前はまだわからないので教えてくれないです。
おしっこ出る前に教えてねと言ってもわからないようです。
とりあえずオムツを替えるタイミングで
トイレに連れてこうという考えで進めてっていいんでしょうか?
新幹線シールも用意してるので
おしっこしたらぺたできるよとは伝えています。
67cfb1e022f4f
まずは、大体何時くらいにおしっこをしているのかを把握するといいかもです!!
朝イチ起きたらすぐは基本的に出やすいので、そのタイミングで行くのがわりかしいいのですが…
まぁ朝は寝起きともあり本人が行きたいとならなければ行かないのかな。と
ちなみに、、シール系でトイトレ進めてる方ほとんどに聞きましたが、途中からはおしっこじゃなくてシール目当てで行くようになるらしく、本末転倒らしいです💦
トイレへ行く理由がシールで、おしっこ出来ないならダメとかになるとイヤイヤ発動されて、トイレどころじゃないとなるらしくほぼ撤去したと聞きました💦
用意した後ですみません。
私は基本的に本人の意思がトイレへ向くまではお昼寝後のみでした!!
そこはもう抱っこで連れて行ってました!!
3歳2ヶ月の長男は、つい最近いきなりやる気をだして、その日からずっとパンツで過ごせてます(失敗もするけど)。こうなるまではほんと一日一回できたいいなくらいでしたよ🥺
609dfc049cd38
めっちゃお茶飲ませてました!(笑)
トイレで出来た!が自信になるようにしてました😊
5f0abfba81170
トイレに座っておしっこする、の感覚も今はわからないと思うのでとにかくおしっこの間隔に合わせてトイレに誘って座らせてみて(もちろん無理強いではなく)、シー🤫シー🤫と声かけてました!
タイミング良くでて、おしっこ出た!の感覚がわかるとそこからは座ったら出せるが段々わかってくると思います✨️それまでが長くてほんとにこれで、、?ってなりますが親が焦ると疲れちゃうので気長に先ずは座っておしっこ出来るのを待ちましょう😊
5bdadf3b2b495
発達障害があり、長男の6歳の尿検査に苦戦しました。
3歳の時は朝イチ必ずおまるに出たのでおまるからとってOKでした。
六歳でトイレでコップ片手に取ろうとしたら何するんぞ?と抵抗され、えー!?困った!となり先生とかに相談しました。
その中でおしっこぞうさんという商品の紹介や尿検査の様子を絵カードで見せて練習してくれて、成功したので家でも試したら出来てホッとしました。
尿検査はその時にどういう状況か周りと相談してトイトレとは切り離して考えてもいいかと思いますよ。