6688863ea0030
皆さんのご家庭ではどのようにしているのか
教えて頂きたいです!!
ベビが2ヶ月になりそろそろ生活リズムを整える為にも就寝時間を意識しようと思っています。
我が家の環境としては、
2階建てで寝室が2階にあります。
ベビーベッドでは絶対に寝てくれない為
壁付けしたママパパのベッドの1番奥に
ベッドインベッドを置き寝かせています。
(最近はベッドインベッドも拒否して寝ない為
ベッドに直で眠っています...)
今は、リビングに布団を敷いてほとんどの時間
そこで眠っています。基本的には抱っこか添い寝じゃないと寝ないので私も布団の上で過ごしていますが、そろそろ眠る時には寝室に行って寝室で寝る習慣をつけたいです。
そこで質問です。
質問①
お昼寝や夜の寝かしつけた後は寝室を出て
家事等されている方も多いと思います。
その際に何か転落防止の対策や見守りカメラの設置等されていますか?
ベッドの高さが90cmあり、転倒が怖いので
みなさんどうされているのか知りたいです😭
質問②
最近はベッドインベッドでも寝てくれなくなり
危ないとわかりつつも添い寝でしか寝ない為
添い寝をしてしまっています。
添い寝をしている方で何か対策等ありますか?
色々な方法を知りたいです🥲
宜しくお願いします!
657e2488e0d6e
①Panasonicのベビーモニターを
ずっと使ってます!0歳から4歳の今も活躍中で、もうすぐ2人目産まれるのでまだまだ活躍します👏寝床に関しては、大人もベッドを使わず敷布団にしてたので対策なしです!
②私の頭の真横で寝てました!
私の顔と添い寝してる感じ(笑)
6688863ea0030
なまちゃんさん
お返事ありがとうございます!
①Panasonicのベビーモニターを使われているのですね!
調べてみようと思います!
大人もベビに合わせた方がいいですよね...
②顔との添い寝というワードに笑ってしまいました😂
でも、確かに潰してしまったり窒息の心配が顔との添い寝ならかなり軽減されそうです!
教えていただきありがとうございました!
そろそろ2人目が産まれるとのことで、なまちゃんさんとベビちゃんが健康に出産されるのを祈っています🥰
65589e549d26e
①寝室でそれぞれの敷布団を敷いて寝ています!
7ヶ月ころになってから、日中も寝室で1人で寝るようになりました!
私はモニターとしてGoProを使っています。
子供が生まれる前に色々動画撮るでしょ〜と思って買ったのですがあんまり使わず、スマホアプリと連携してカメラをプレビューモードにして映像を見ています!
声は聞こえないですが、起きたらうごくのでそれでわかります!
GoPro、まさかこんな使い方ができるなんて〜と思いました笑
6688863ea0030
もみずさん
お返事ありがとうございます!
GoProはそんな使い方も出来るのですね🤔✨
姿が見えるだけでも安心しますし、危なそうな時には駆けつけられますもんね!
私も見守りますカメラ等を検討してみようと思います!!
ありがとうございます!
5bdadf3b2b495
基本的に寝室は夜寝る時だけで、昼寝はリビングで昼寝用布団をその都度敷いて寝かせてました。夜は静かで近くにいる、昼間は家事しながらで遠く見えない場で何かあったら気づきにくいからそうしてました。
長男の時はベビーベッドでネントレしましたが、発達障害があり、彼はベッドで寝ることに不満や不安があっても泣いて訴えることがなく、私も気づかずにいました。ネントレ自体が悪いわけじゃなくて私の子の場合、不安を訴えない、訴えにくい環境だったことが彼にとってはよくなかったのではないかなと思います。
ネントレ上手くいくようにするにはちゃんとした書籍での参考書とか買った方いいかなと思います。
次男の時も基本的にベビーベッドでしたが、授乳が安定せずにいつ泣くか怖くて一晩中抱っこして寝かせたり、添い乳したりもしました。
まだ二か月なら夜は寝室、昼間はリビングでくらいのざっくりしたメリハリでいいかなと思いますよ。
6688863ea0030
ノエルさん
お返事ありがとうございます!
お昼はリビングで寝かせていたのですね!
確かに、何か作業をして離れてしまうとその間に何か起きないか心配になってしまいますもんね💦
ネントレもきっと子どもによって合う合わないあるでしょうから、自分の子に合った方法を試して、色々と勉強してみようと思います!
お子さん2人の体験談を教えていただきありがとうございます!
私と、息子に合った方法を探してみようと思います!
5c580be37caaa
生後2ヶ月で生活リズム意識してるのすごいです!
息子の時は半年ごろちょうど離乳食始めた頃に生活リズム付け始めました!
2ヶ月の頃は、眠くなったら寝かせるって感じで、昼間はハイローチェアで寝かせて、夜の20〜21時に寝室にあるベビーベッドで寝かせるって感じでした!
なので、5〜6ヶ月までは、昼と夜の区別しかしてなかったです💦
特に昼間は家事するので、見えない、何かあったらすぐ駆けつけられない場所では寝かせてないです。
夜、寝室で寝るようになったら、ベビーモニターを購入する予定です!
上の子のときも、下の子(現在1ヶ月)ですが、添い寝してましたが特に対策はしてないです。
私の場合、睡眠が常に浅いから眠ってるけど眠ってない感じなので、寝返りで潰したとか、そういうのは一度もありません。
それこそ、ベッドインベッドで添い寝するとかそう言うので対策するしかないのかな?と思います💦
6688863ea0030
のんさん
お返事ありがとうございます!
そもそも、生後3週間目から
抱っこや添い寝以外で寝れることがほぼほぼないので、まずはベッドで1人で寝てくれるようにならないとなので先は長そうですが...😂
作業しているとすぐに駆けつけられないですしやっぱり見えない所だと心配ですよね💦
ベビーモニター等をどのタイミングで使うかなど方法を考えながら購入を検討しようと思います!
私も眠りが浅くて今は潰すことは無さそうな気がしていますが、いつ何があるか分からないですし後悔してからでは遅いのでベッドインベッドをまた使えるように長い目で練習していこうと思います!
お子さん2人の体験談も教えて下さりありがとうございました!