6447e0d585bae
知ってる方、経験ある方おられますか??
一歳4か月子ども、ブランケット症候群と思われます。
7.8か月くらいから、タオルケットやガーゼケット大好きでよくスリスリしたりハムハムしたり、喜んでいて、かわいいな、と思ってました。
一歳前後から、寝る時は欠かせない存在に⭐️
昼寝も夜寝も。旅行にも持って行きました。
でも家では眠たい時、ちょっと怒ってしまったり、と不安な時にたまに必要ですが、出先ではいらないし、日中はポイとするのでいらなかったんです。
4月から保育園に入りましたが、2.3日経つと、園にタオルケットを持っていきたがるようになり、持って登園、毎日迎えに行くと、タオルケットはカバンに入れられてました。
慣らし保育が終わり、昼寝が始まると、寝ないらしく、家での寝方を聞かれ、タオルケットの話をしました。
すると次の日からタオルケットを持って行き、タオルケットがあったからか寝れたようで、それからは安心するなら持って来てください、と変わらず毎日持って行きました。子どもが持って行きたがる日は手に持たせて、最近は手に持たなくても、保育園行こうーで、来てくれるのでタオルケットはカバンに入れて。
でも、最近は毎日迎えに行くと絶対タオルケット持ってるし、連絡帳の写真見ても肌身離さず持ってます💦
最初の不安な時は、タオルケット離したらカバンに入れてしまってたよね?💦と、今は朝はカバンに入れてあるのに、先生がわざわざ出してるの?💦前までは離したタイミングでカバンにしまってたんだよね?💦と思ってしまいます😥
だからか、家でも、わりと長い時間持ち歩くようになっていて💦
元保育士の私は知識がないわけでないので、焦らず見守る感じでしたが、どうも保育園で持たされている延長で家でもそうなってる、、?と思い、ブランケット症候群が愛情不足とはあまり関係ないとわかっても、やはり愛情不足とか、何かあるのでは?と考えてしまって、保育園の対応がちょっとわからなくなってます😥なんか助長しているような感じがして、、😥
6447e0d585bae
昼寝時に使う延長で帰りに持ってるならわかるんですが、午前中の活動、昼食、写真見ると全部持っていて😥
カバンから出して渡されてますよね?
子どもが欲しがっているとかならわかるんですが。。
子どもは見えなかったら見えなかったで、大丈夫なはずなんです
けど泣いたりするからハイハイタオルケットよーって、ブランケット症候群を助長させる感じで持たされてたらちょっと嫌だな、と😥
保育士さん達も大変なのはじゅうぶんにわかっているんですが、、
はじめは、タオルケットをカバンにしまってたのに、なんで(まだ先生達に試し行動してる子どもなので、泣いたりしてるけど)ちょっと慣れて来た今タオルケットを持たせる?と。。思ってしまうんですよ😥
5ff3240f5e42c
そのまま聞いてみればどうですかね?
やっぱり4月は不安定だし、先生も手がたりないので仕方ない部分もあると思いますが、うちの子そんなに欲しがっちゃいます?って聞いて、家での様子も伝えて良いと思いますよ🥺
626fd7addcd74
友人の子がそれで、その子は肌着でした!
ずっと手に持ってむしゃむしゃしていました☺️
1歳10ヶ月頃から保育園に入園きまって、それこそ最初の頃は離せなかったので園にも肌着持っていってました。
でも、先生から2歳になるまでに卒業しようね、と言われ少しずつ離していって1ヶ月もせずに簡単に卒業してました。
園に行く時に持たなくても大丈夫なら、忘れたふりしてカバンに入れなかったらどうでしょうか?
そこで様子見てもらって日中もタオルケット無しでいけるなら翌日以降もそうして…
確かに園で先生からわざわざ渡してるとしたらいつまでたっても離れられなさそうですよね💦
まだ1歳4ヶ月なら全然ありえるとは思いますが、ママが少し気になってて無くても大丈夫ではないかと思うなら、いったん園ではタオルケット無しで過ごしてみても良いかもしれませんね🤔
65feed2c33aa5
4歳の娘はタオルが安心できるみたいで365日24時間、タオルと一緒です☺️うちの子も幼稚園の写真はタオル持ってます☺️ただ幼稚園に行きだしてから、行事などのときは自分でタオルを置いて持たずに頑張れているので、自然といらなくなるまでは見守っています☺️
4月からの慣れない環境で不安なのかもしれませんね💦園での様子を聞いてみて、書かれていることを伝えて、先生と一緒に対応を考えていくのが良いのかなと思いました☺️
5fa4809252f0e
わたしが割と大人になるまでブランケット症候群でした🥺
決まったタオルがあると何故か安心して寝付きもよかったんですよね🤔旅行にももちろん持って行ってました😂物心ついた時には手放せなくなっていましたし母も引き離そうとしたことはないそうです😊幼稚園や学校などでは無くても全然大丈夫だったのでお子さんも多分無くても大丈夫な気がするんですけど…あまり執着させたくないようなら先生に相談してみてもいいかもしれませんね🥺
ちなみに私自身大切に育てられた自覚はあるので愛情不足は関係しないと思います😊
638e77777c38c
一歳9ヶ月の娘がいますが、ブランケット症候群です。寝る時以外でもよく咥えています。8ヶ月から保育園に通い始めましたが、持ってる時間が長くなりました。ストレスある分、仕方ないかなと思ってます。
が、保育園では使ってません!持たせてません。家ではタオルケットなしで寝てくれるのなんて嘘みたい!と思いますが、保育園ではちゃんと寝てくれるようです。
保育園には徒歩、ヒップシートで行ってるので、タオルケット咥えたまま登園することもありますが、保育園の敷地に入ったら、どんだけ泣いても離してました!
が、先生からは、あまり気にしなくていいよ。落ち着くものがあればその方がいい。と言われましたし、私自身もブランケット症候群で、すごく落ち着くので😊