629f4c0f77124
今2歳2ヶ月の子供がいるのですが、周りの友達や知り合いはほとんど2人目がいて、焦っています。
唯一、一番身近な存在が義妹で、義妹も2歳4ヶ月の子がいるのですが(姪っ子)、今日2人目ができた報告を受けました。
義妹夫婦は二人ともフルタイムで働いていて、実家で両親と同居しているのでマイホームのローンなどもありません。
かたや私はというと、産後うつからのうつ病でやっと週3日のパートをこなしている身...
私自身35歳で、いつかは二人目をと思っていたのですが、金銭面的にもメンタル的にもまだまだ考えられなくて...
でも、義妹の報告にすごく焦ってしまうというか複雑な気持ちになってしまって、すごく嬉しくて喜ばしいことなのですが、素直に受け入れられず、そんな自分にも嫌気が指します。
この気持ち分かってくださる方いませんか?
603b5db65eb30
私の周りは、2学年差の妊娠がとっても多かったです!それを見ると、早くしなきゃ💦みたいな焦りを感じることも。。。
でも私は2学年差は無理だなと思って(赤ちゃん+赤ちゃんやん!!!って思って😅)うちは、4学年差にするって決めてました。そのときはゆらぐけど…今の自分が一番若いって言うし…私ももう若いわけではないし…
みたいな。
だけどやっぱ、家庭には家庭のペースってもんがあって
みんなと同じように妊娠してそれで幸せなのか?というとそうでもないような。
もちろん羨ましい気持ちわかります!!!
だけどちょっと冷静になって、今まじで赤ちゃん出てきたらどう?平気?みたいなことを考えてみたら、今じゃないって思ったらやはりそれは今じゃないと思う!
我が家は3歳半ぐらいの差なので学年的に4学年差になりますが、上の子はおむつも取れて着替えや食事など自分のことをある程度できます。それくらいになるともう一人良いかもなって余裕生まれました(私の場合)
629f4c0f77124
ハナさん
2学年差とっても多いです!
勝手に、それくらいのペースで産むべきなのか?!と思わされるくらいです...
保育園の同学年のクラスの子も、お兄ちゃんや下の子を連れて迎えにくる人もいて、「あぁ、やっぱり一人っ子ってうちだけかぁ」と思うくらいです...
でも、ハナさんと同じように、私も2歳差は大変そうすぎて無理だなと最初から思っていました!
出来れば上の子が一人で大体のことをやれるようになってから、とはなさんと同じような状況になってから、と考えていました。
なので、すごく気持ちは揺らいでしまいますが、今はなるべく焦らないで、今の現状が自分たちに合ってるんだなと言い聞かせて、あまり揺らがず冷静に考えてみたいと思います。
603b5db65eb30
あやかさん
ちなみに私も33で一人目37で2人目ですよ〜!
629f4c0f77124
ハナさん
そうなんですね!
二人目出産の時は体力的にいかがでしたか?
603b5db65eb30
あやかさん
今妊娠8ヶ月ですが、全然普通ですし、つわりも1人目と同じぐらいの程度で終わったし、自分の体力も別に落ちてないし、何も変わらない日常を送ってます。笑
632eee84d76b6
お気持ちすごく分かります。
私も34歳で、今は1歳11ヶ月の娘を育てています。
周りの友達や職場の同僚はもう大きい子がいたり、2人目を授かったりとどんどん先を越されてしまうような感覚があります。
いつかは2人目と思う反面、今の生活で仕事と育児家事で精一杯、今妊娠するとキャパオーバーになるのが自分でも分かります😭
でも現実的にも年齢的にも産むなら早い方がいいのも分かっているんですが💦
2人目が欲しい気持ちと、現実的に考えた時、葛藤する気持ちでゆれゆれです💦
629f4c0f77124
真以さん
全く同じような気持ちです...
いつかは欲しいとは思っていても、周りがどんどんかけ離れていって、同じ状況で一人子育てしている知り合いが少しずついなくなるのがしんどいです。
でも、今の状況を考えると私も絶対にキャパオーバーになるのが目に見えて分かります😣
真似さんは最初はどのようにお考えでしたか?ら
632eee84d76b6
あやかさん
私は30歳で結婚したので第一子妊娠前は子供は2人欲しいなぁ、出来れば2歳差で
32、34歳くらいで産めたらいいなぁなんて漠然と考えていました。
が、妊娠中はつわりがひどくベッドから起き上がれず吐いてしまい、病院へ点滴をうちに行く日々
生まれてからも長女は本当に寝ないタイプでかなり苦労しました😭
産後うつになるんじゃないかと本気で思って社会に戻らなきゃと思ってなんとか仕事復帰した今ですが夫は毎日残業で遅く実家もお互い遠いのでワンオペ育児という現実です。
今の状況で2人目、とてもじゃないけど難しいと感じています。
周りに置いていかれている感じは拭えませんが、今は娘が3歳くらいになるまでは2人目は難しいかなと感じています泣
629f4c0f77124
真以さん
そうだったんですね。
お一人目で苦労されてらっしゃったんですね...
わたしも30過ぎてから結婚して、ぼんやり子供は二人欲しいなと思っていました。
ですが、仕事復帰して、子育てに仕事に家事の両立がキツくなり、産後うつっぽかったのが本格的にうつ病になってしまいました。
理想はあっても現実が違い過ぎて辛くなっちゃいますよね。
わたしも一人目がある程度自分のことができて、経済的に余裕が出るまで、いつになるか分かりませんが二人目は難しいかなと感じてます。
6140253f71907
分かりますよ。38歳アラフォーです。
環境や年齢的に諦めてますが
同じ年頃で2人目、3人目、、、、
本心から喜べなくて良いと思います。
だって素直な気持ちなんですもの
表には出さないようにするだけで
十分です
629f4c0f77124
まやさん
ありがとうございます。
38歳、私もあと3年経った頃にはどう思ってどう過ごしているのか分かりませんが、今はこの感情が本心なんだなと思います。
629db5f26f760
同じく2歳2ヶ月の子がいて、私の年齢も35です!
私は夫の仕事の関係上、地元から離れたところで暮らしているため友達などの近況はよく分からないのですが、支援センターで仲良くなった方がマタニティマーク付けはじめると「そっか…」みたいに勝手に距離が出来たように感じてしまっています🥲
もちろん喜ばしいことで実際には仲良いままいたいのですが、すぐ自分に置き換えて「やっぱり二人目は早いほうが良いのかな、でも一人でも十分って思ってる自分もいるし…」と考え込んでしまいます。
ちなみにまたしても同じく義妹は夫婦共に公務員、お子さん年子で二人、マイホーム購入済み、義母が住み込みで手伝いに来てくれているなど環境が違いすぎてよく一人で卑屈になっています😂
ただ、周りに頼れる人がおらず、自宅保育で一人育てるのに手一杯で焦りから二人目授かれてもきっと楽しい時間は減って怒ることが増えてしまうだろうなと言い聞かせてます。
私の場合は「年子だから大変、頑張ってて偉い」「一人っ子だからじっくり寄り添えて羨ましい」「やっぱり一人は可哀想だから二人目も」みたいな感じがすごく嫌で(実際それっぽいこと言われたことがあるので)、とりあえず今は全力でこの子を愛して愛情全部注いで幸せにするぞ!と切り替えるようにしています🥹
話がズレてしまいましたが、私は他の方の報告に心から喜ぼうとする必要はないと思います。
それを表に出さなれば誰も傷付かないので、そういう気持ちになってしまうのは仕方ない!と開き直る(言い方不快でしたらすみません😭)も有りかなぁと思っています!
629f4c0f77124
グレフルさん
すごく近い状況で、共感の嵐でした!
義妹夫婦はマイホームのローンの支払いもないし、周りには兄弟や面倒を見てくれる両親もいて、わたしも自分との環境を比べては一人で卑屈になっています...
比べても仕方なのないことなのは分かるのですが、恵まれた環境で2人目を自然に望めることが羨ましくて仕方ありません。
わたしもなんとか自分に言い聞かせているのですが、義妹とは年齢も同じだし子供の月齢も近いので身近に感じていただけに、この報告には流石に落ち込んでしまい、なかなか切り替えれずにいました...
全然不快ではないですよ!
むしろ、こちらに吐き出させてもらって、皆さんにコメント頂いて共感してもらえるだけでありがたいです。