642dff2f2ace8
生後8カ月の息子です👶
最近寝返り、おすわりができるようになり昼間も一定の時間起きていられるようになりました。
日中の接し方がわかりません…。
玩具やぬいぐるみで少しは遊ぶのですが、15分くらいで抱っこだけになります。何をしたらいいのかわからないです…🥲
もっと沢山かまってあげたいところですが、何をすればいいのか分からず、寝かしつけも10分近く泣かれると、しんどくなってしまい放置してしまいます…。
友達の子育てをみていると、私よりもっとかまってあげて、時間をかけていました。
日々自分ってダメな親だな…と思ってしまいます。
どのように接してあげたらいいのか、愛情のかけかたをご教示頂きたいです😭
604ca263b0a88
5ヶ月です👶!
絵本は読まれますか?
うちはおもちゃに飽きたら絵本です。
あとは音楽をかけてそれを口ずさんだり、音にあわせて身体を動かしてみたりします。
あとは顔芸っていうか、表情で遊んでみたり。
散歩や買い物にも即出かけます!
めちゃくちゃ話しかけて独り言激しい人みたいになってます笑
抱っこたくさんしてるのすごいです👏
愛情伝わってると思いますよ!
寝かしつけは…もしかしたらまだ眠くないか、または活動限界時間を過ぎて眠すぎて泣いてしまうのかな…
私は活動限界時間を参考にしていて、寝ぐずりほぼないです。
よかったら調べてみてください⭐
642dff2f2ace8
あやさん
ありなとうございます!
絵本も買ったのですが、読まずです…
反応がないからやらなくなったって感じです…この月齢なら反応なくて当たり前ですよね…。
寝かしつけは、眠たくないのかもしれません…。
こちらがあまり遊んであげないので🥲💦
もっとかまわないといけないですね🥲💦💦
604ca263b0a88
ラッキーさん
絵本も色が鮮やかなもの(しましまぐるぐるとか)を抑揚つけて読むとそのうち反応するのでは?!と思います🤔!
もし、合う遊びを考えるのが難しければこどもちゃれんじオススメです。
月齢にあった絵本とおもちゃが来るので、良いですよ◎
毎月来るので飽きにくいですし、そんなに高くないので始めやすいです!
628c3334b11cd
絵本とふれあい遊びオススメです!ふれあい遊びは親も赤ちゃんにふれてホッとできるので良かったです☺️あとは産後ダイエットを兼ねて自作ダンス披露してました🤣そのせいか2歳半息子は創作ダンスばっかりしてます😂
離乳食を外で食べるとかも楽しかったです!😊
あとは支援センターに毎日行ってました!とりあえず外に出て遊ばせてました。他のママさんや保育士さんとお話もできるし、いい気分転換になりました☺️
642dff2f2ace8
なさん
ありがとうございます!
今日は音の出る絵本を読みながら過ごしています😊
ママの姿をみて真似てるんですね!かわいいですね😚
支援センター、一度も行ったこと無いです💦
調べて行ってみようと思います🤔
65589e549d26e
9ヶ月の娘がいます!
15分くらいで抱っこになるというのは、泣いちゃって抱っこするしかないということですか?
娘の場合は今はずり這いが楽しくて、リビング中をご機嫌に探検しています。
なので、基本的に放置していて、ぐずったり、近くにきたりした時に話しかけたり一緒に遊んだりしています!
ずり這いをしだしてから自分が気になる方に行ったり触ったり舐めたりと自分で遊んでいるので、放置の時間の方が長いかもしれないです😅
ずっと家の中だと赤ちゃんもママも飽きてしまうかもしれないので、ちょっと気分転換にお外に出てお散歩するとかはどうですか?
娘はギャン泣きでも外の空気を吸ったら気分が変わって落ち着きますよ。
あとは、たくさん話しかけてあげてください!
自分がテレビを見ていても、明日晴れるって〜!どこか行く?とか、
葉っぱを触りながらツンツンツン!とか言ったり、股関節をぐ〜るぐ〜る言いながらマッサージしたり、ボール遊びにしても投げるよ〜!いち、に、さん!ポーン!とか、
今自分がやっていることや、子供がしたこと、何でもかんでもお話しすると、飽きないし、お子さんも楽しいのではないかな?!と思いました!
まだしゃべられないから会話しなくても…とかは思わずに!
私は娘がいかにも話せるのかのように、無理に赤ちゃん言葉にするわけでもなく、これ食べる?とか、眠いんじゃないの〜とか、普通に話しかけています笑