675862844fefc
⚠️長文・愚痴も含みます💦
両親からベビーカー代を出してあげるから好きなの買っていいよと言われていて、欲しいベビーカーが6万円くらいなのでそれでも大丈夫かと聞いたら、いいよと言われていました。その後自分で購入し立て替えました。それが2ヶ月前です。
今日たまたま実家に行った時に、ベビーカーのお金について聞いたら「そんなお金出せない」「6万も出したら家計が潰れる」と母親に言われ、その上父親には「競馬で勝ったら返すから」と言われ、悪びれもせず出かけて行きました。
元々金銭面では期待していませんが出してくれると言っていたので嬉しかったので結局こうなのかとすごく情けなくなりました。
義両親はチャイルドシートを買ってくれるらしく、後で見に行く予定です。
義両親は「何か欲しいものがあったら言って、お金は出すから」と言ってくれています。
私の親・兄弟からは一銭もお祝いは無く、夫側は義両親はじめ親戚からもお祝いをいただきました。
経済格差が顕著に出てしまいすごく恥ずかしくて夫に申し訳なくて死にたいです。
603c57a185b4e
気にしなくていいですよ!
私なんて母親が消費者金融で借金していたので恥ずかしくて全額立て替えました。2ヶ月ぐらい前の話です。主人も知っていますよ。
腹立たしいですが、可愛い子どもがいるので死にたくはならなくて逆に死ね!って思います!笑。子どもに苦労ばかりかけやがってこの毒親が。って思います。そんな親にはならないでおこう。そして今回はお金を貸しましたが2度とか貸さないでおこうと思いました!笑
6565e3aa6a96e
両親からは現金でお祝いをもらいました。
他は、私の祖父母、叔母がそれぞれ現金でお祝い、伯母が欲しいものをリクエストしてくれたら贈るよとのことで物をいただきました。
兄弟も二人弟がいますが、なにもくれませんでした。
夫側は、義両親はメロン???(入院中に面会で持ってきてくださったのですが、私は一口も食べずに終わり全て夫の腹の中 笑)なのかな?という感じでした。他に何もなかったので…。夫側それ以外の親族は、伯母が物を送ってくださいましたが、そのくらいでした。夫はきょうだいいません。
お祝いは気持ちなので…格差が出てしまうのはどうにもならない気がします。お金があるかどうかだけではないかもしれません。
私たちの場合、自分の家族の方が裕福で、夫の家族は正直貧困です。
でも、裕福な家族の一員である私の弟たちが何もくれなかったことを考えると、そういう感覚というか価値観なのかなという気がします。
とはいえ、義家族からのお祝いに関しては、ひとくちも食べなかったのに、メロンがお祝いじゃない?と夫に言われて、正直、え、、?ってなりましたが、相手の親族のことに関してアレコレ言うのも…と思って、渋々内祝いも返して終わりました😇
目を瞑るしかないですね…。
こればかりは、いただいた方にたくさん感謝するしかないです。
5ad74c8781081
うちの親は現金でお祝いとかくれますが。
旦那の親が一人っ子なため出してくれる額が多いです💦お祝いもベースが義親の方が多いです。
うちの親は家近かったりとかなので普段からご飯買ってくれたりとか日常でお金色々出してくれてるのでお祝い自体は気にしてません。
義親はたまに教育費とかで高額にお金くれたりしますけど、一人っ子だしなーと思ってるくらいです。(私は妹がいるのでそっちにもやらなきゃなので親もそんなになんでもやらないわよって感じです)
気にしなくていいと思いますけどね。
旦那さんがとやかく言ってくるわけじゃないのなら別にご自身が悪いわけじゃないですし。
あとは地方性とか孫にお金をかけたい人なのかなどもありますよね。裕福でも孫にお金をかけたくない人もいますし。(職場の人の義親はお金持ちなのに孫や子供にお金をかけない人でした。正月とか誕生日もご馳走を子供達が持ち寄って自分達は何も用意しないらしいです。)
旦那さんの親も楽しみにしてて良い親御さんで良かったと思えば良いと思います🙆
5df4521017ae0
うちとは真逆ですが、
うちの両親がベビーカー6万円ほど
を購入してくれました。
主人の両親とはあまり仲良くなく(私も主人も)生まれた時報告したらカタログ
ギフト(5千円)が送られてきました。
まぁ顔合わせにドタキャンしてくるし、
結婚式は母親こないし、そんな義両親
なのでまぁはいはいって感じです!
旦那は申し訳なさそうな感じでしたが、、、
680898fc984d1
状況は、つらいと思います。心中お察しします。
義姉は、義両親のスマホに欲しいもののURL送って、目の前でポチりさせて、ねたっていて、とてもうまいなぁと思っていました。
後日あげるは、実績と信用が無い状態で、たとえ親であっても信じない方がいいと常に思います。特に言葉だけでは、気分で言ってるだけの時も全然あるので。今回は額が合わなかったのであれば、額が低くなっても別のものを西松屋とかで、一緒に買いに行けばいいと思います。
お祝いをもらって当たり前になるのは、例え親でもちょっと違うし、今回は6万円が擦り合わなかっただけではないでしょうか?
66f4073bb4981
買ってから出さないと言われると悲しいですね😭
自分の場合は実親にチャイルドシート買ってもらいましたが、義両親からはまだお祝いの話いただいてません。旦那がなかなか連絡を取らないからというのもあるかもしれません。旦那もそんなに気にしてないようです。
私の実親はチャイルドシートの金額が高いので驚いてました😳
ベビーグッズ、昔はそんな高くなかったようなので、ベビーカーも値上げしててびっくりしたのかもしれませんね😂買ってあげるよって言った時は適当に金額は流し聞きしてたけど、いざとなったら、、という感じでしょうか😂
お祝いの感覚は人それぞれなので、あまり気にしなくていいと思います!